職人ライダーヒロの 楽しいツーリング日記!

南紀白浜 とれとれ市場のマグロ解体ショーは 見応え抜群!絶対見るべし

WRITER
 
11.まぐろ解体ショーの写真
スポンサードリンク
スポンサードリンク
この記事を書いている人 - WRITER -
きさげ職人でもあり、バイク乗りでもある職人ライダー。 きさげ加工という、工作機械製造において超重要な加工を施す職人である一方。 相棒のCBR1000RRやGTR125aeroと共に旅に出かけ、日本各地に点在する絶景スポットやグルメ情報などをブログを通じて発信するライター。 大好きな和歌山には良く出没する。
詳しいプロフィールはこちら

どうも!職人ライダーのヒロです。

 

魚介類の宝庫、和歌山県の南紀白浜には、

海鮮マーケット『とれとれ市場』があります。

その規模はなんと西日本最大級!

 

新鮮で旨い魚貝類を『食べる』『買って帰る』はもちろんの事。

和歌山県の特産物なども取り扱っています。

 

食べる・買うだけでなく。

見て楽しむ事も出来る!

 

熟練の職人さんによる『マグロ解体ショー』は一見の価値ありです!

 

スポンサードリンク

 

目次

総敷地面積15,000坪!マンモス海鮮マーケット!

01.とれとれ市場(正面玄関)の写真

県道33号線を走っていると、

その巨大さから迷う事なく行きつける『とれとれ市場』

総敷地面積は15,000坪と、マンモス級の海鮮マーケットです!

 

駐車場だけでも『普通車777台』『大型バス70台』も駐車する事ができる広さ。

02.広大な駐車場の写真

これだけ広い駐車場が必要なほど、お客さんが集まってくるというのだから、

めちゃくちゃ面白そうな所ですね!

 

屋外施設

屋外施設にはソフトクリームをはじめ、

よくサービスエリアにある『ファーストフード店』が立ち並んでいます。

03.場外にあるファーストフード店の写真

こちらで食べているだけでも十分満足できる規模です。

 

正面玄関からみて右側には『海鮮バーベキュー』が出来る施設まで完備!

04.海鮮バーベキュー施設の写真

施設内で販売されている食材を買い込んで、

海鮮バーベキューを楽しむ事ができます。

 

場外にいるだけでもお腹いっぱいになりそう~(笑)

 

魚介類はもちろん お土産物も充実の店内

05.ショッピングモールの様な店内の写真

正面玄関から店内に入ると、すぐの所は「魚!魚!」って感じではなく、

まるで『ショッピングモール』みたいです。

 

和歌山の特産物をはじめ、色々なお土産物が販売されている。

見て回っているだけで楽しくなります。

 

あちこちで試食を置いてあるので、それだけでお腹がふくらんでくるかも・・・(笑)

 

ここだけ見ると市場といった感じはしませんね。

06.正面玄関入ってすぐの写真

そこから奥進むと、やはりここは市場!

新鮮な魚介類の宝庫です!

 

新鮮で安い・旨い 魚介類の宝庫

新鮮な魚介類を見ながら、市場内を歩いているだけでも楽しいですよ!

四方八方 魚介類だらけ!!

 

午前中(前半)は比較的空いているので、のんびりと散策・買い物ができます。

 

■『ハマチ』『キンメダイ』

10.ハマチとキンメダイの写真

 

■『カニ』『エビ』『貝』

07.カニの水槽の写真

 

■『伊勢海老』『クツエビ』

08.伊勢海老、クツ海老の写真

幻の伊勢海老と言われる『クツエビ』が売られている!

とるのが非常に難しい希少なエビだとか。

 

味は伊勢海老よりも旨いという噂もありますが、どうでしょう?

食べた事ないですけどね・・・(笑)

 

■『ホタテ』

11.ホタテの写真

ホタテ旨そうですね~

海鮮バーベキューにして食べます?^^

 

上を見ても魚!

09.上を見ても魚づくしの写真

 

まだ生きている『カニ』『エビ』など見ていると、ちょっとした水族館ですね(笑)

っていうか、普通に大きな水槽もある。

10.巨大な水槽の写真

午前中(前半)くらいまでは、人も少なくのんびり買い物ができますが、

昼近くなってくると大勢の人が押し寄せ、

活気づく市場に変わります。

 

人酔いする人は、午前中(前半)までに来るのがおすすめ!

 

見応え抜群の『マグロ解体ショー』

11.まぐろ解体ショーの写真

正面玄関から入って、そのまま真っ直ぐ行くと『マグロコーナー』があります。

ここで行われる『マグロ解体ショー』!

 

まぐろを手際よく解体していく包丁さばきは、

まさに職人技!

タイミングが合えば是非見ておきたいものですね。

 

場内アナウンスが流れ、『マグロ解体ショー』が行われる事を知らされる。

放送された直後、『マグロ解体ステージ』の前には沢山の人が集まってきます。

 

バナナのたたき売りの様に、饒舌な口調で説明しながら解体してく職人さん。

12.まぐろを解体していく職人さんの写真

素早く、手際よく解体されていく『マグロ』。

一見簡単そうに見えて、素人では到底マネできない技の数々。

まじかで見学できるなんて貴重ですね!

 

解体された『マグロ』はその場で切り売りされます。

13.切り出されたばかりのまぐろ(中とろ)の写真

 

ちなみにこの時『あたま』は500円でした(笑)

職人さんの頭よりデカい!

14.(まぐろ)の頭の写真

今回解体された『マグロ』は、

『パプアニューギニア産/65キロ』でした。

 

とれとれ市場【基本情報】

基本情報
  • 【運営】堅田漁業協同組合
  • 【住所】〒649-2201 和歌山県西牟婁郡白浜町堅田2521
  • 【電話】 0739-42-1010 / 0120-811-378
  • 【FAX】0739-43-2553
  • 【営業時間】8:30 ~ 18:30(延長の場合あり)
  • 【定休日】不定休
  • 【駐車場】無料 (大型バス70台/普通車777台)
  • 【Web】とれとれ市場ホームページ

 

まとめ

今回初めて見るマグロ解体ショーに衝撃を受けました。

職人さんの可憐な包丁さばきに、周りで見ているお客さんは釘付け!

トークも面白いしとても楽しめました。

 

簡単そうに見えるけど、素人が到底出来る技ではない。

ホント貴重な体験ができます。

 

今回は以上です。

最後まで読んで頂きまして、ありがとうございました。

この記事を書いている人 - WRITER -
きさげ職人でもあり、バイク乗りでもある職人ライダー。 きさげ加工という、工作機械製造において超重要な加工を施す職人である一方。 相棒のCBR1000RRやGTR125aeroと共に旅に出かけ、日本各地に点在する絶景スポットやグルメ情報などをブログを通じて発信するライター。 大好きな和歌山には良く出没する。
詳しいプロフィールはこちら

- Comments -

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

Copyright© 職人さんのツーリング日記 , 2023 All Rights Reserved.