世界一狭い海峡が小豆島に!ギネスブックにも認定された 土渕海峡 を渡って横断証明書 を貰ってきた!

どうも!職人ライダーのヒロです。
小豆島 土庄町の西部。
ここには “世界一狭い” と称される海峡がある事をご存じでしょうか!
小豆島西部に当たる前島(土庄地区)と、小豆島本島(渕崎地区)の間に流れる全長2.5㎞の海峡。
“土渕海峡”は、一番広い所で400m、狭い所では9.93mと超狭いのです。
その狭さはギネスブックにも認定された
正真正銘 “世界一狭い海峡” なんです!(1996年1月認定)
世界一と称されると気になるし、渡ってみたい衝動にかられたので
ちょっと行ってみる事にしました!
世界一狭い海峡が小豆島に!ギネスブックにも載った 土渕海峡
今回この場所を発見した情報源は、バイクツーリングの超便利アイテム。
ツーリングマップルからでした。
各地の情報をライダー目線で事細かく書かれているので、ツーリングに持って行くと超便利!
私も十数年愛用しています。
そんなツーリングマップルの小豆島ページを見ていると、何気に書かれてある “世界一” の文字。
迷わず行ってみようと思いました。
香川県道26号線を土庄港方面へ向けて走行する。
すると世界一狭い海峡 “土渕海峡” にたどり着きました。
それが海峡と知らなければ「小さい川に掛かる橋があるんだなぁ~」ぐらいの印象。
一見普通の川にしか見えない海峡でした。
県道26号線に掛かる “永代橋” から、土庄湾方面に目を向けるとアーチ状の建造物が見えます。
橋元には『世界一狭い 土渕海峡 ギネスブック認定』の文字。
何気に横断してしまいましたが、ここが “土渕海峡” でした!
土渕海峡の上に出来た公園 フレトピア公園
アーチ状の建造物の正体、それは “フレトピア公園” と呼ばれる公園なんだそうです。
土渕海峡に沿って約100mくらいの長さで、真ん中からは海峡が見える様にくり抜かれています。
漁船とか小型の船が航行するらしいんですけど、ここから船が通り過ぎるのを見えたら何か面白そう~w。
他にはここはどういう所なのか?とか、土渕海峡の説明書きがされた看板があったり、
地面には結構知っている有名人の手形が埋め込まれていました。
何故ここに手形があるのか?気になったので調べてみると、
作詞家である吉岡 治氏が主催のイベント “演歌ルネッサンス” に携わった関係者の手形だという事です。
出演した歌手をはじめ、作詞家や作曲家。
中には結構有名な人の手形もありました。
新人歌手の登竜門として開催されたイベントだった様ですね。
「永代橋」が実は一番狭い
土渕海峡に掛かる『フレトピア公園』は、色んなモニュメントがあったり説明書きがあったりします。
インパクト抜群なので「ここが一番狭い所!」と思ってしまいがち。
しかし、実は違うんです!
その隣の橋、県道26号線に掛かる “永代橋” が一番狭い地点なんです!(永代橋の写真が無くてすいません(汗))
土渕海峡には大きい橋が全部で3つ掛かっています。
- 国道436号線『オリーブ橋』
- 県道26号線『永代橋』
- フレトピア橋
どの橋を渡っても土渕海峡を横断した事には変わりありません。
しかし、せっかく来たんだから是非一番狭い地点 “永代橋” は是非渡っておきましょう!
横断証明書が貰える
土渕海峡を横断した後は、海峡に隣接する “土庄町役場” へお立ち寄り下さい。
こちらの商工観光課にて “土渕海峡横断証明書” を発行してもらえるのです!(一枚100円)
平日は町役場内『商工観光課』にて発行してもらえますが、時間外や休日は当直室にての発行になります。
土渕海峡横断の記念に是非貰って帰りましょう!
土渕海峡 基本情報
- 【住所】香川県小豆郡土庄町甲559-2
- 【お問い合わせ先(商工観光課)】
- (電話)0879-62-7004
- (Fax)0879-62-7070
- (Email)kanko@town.tonosho.kagawa.jp
- 【駐車場】無料駐車場あり
※商工観光課にて横断証明書を発行してもらえます(一枚100円)
最後に
小豆島にある世界一にちょっとビックでしたが、
お手軽に行ける行ける観光スポットとして、小豆島を訪れた時来てみてはいかがでしょうか!
その際は横断証明書をもらう事をお忘れなく!
今日は以上です。
最後まで読んで頂きまして、ありがとうございました。