バイク盗難対策 最強ロック!キタコ ウルトラロボットアーム!!

どうも!職人ライダーのヒロです。
バイク盗難対策を考える上で、もっともポピュラーな方法とは何か?
直ぐ思いつくのが『ワイヤーロック』や『チェーンロック』を使用してのロック。
バイクと頑丈な柱などを結んでロックしてしまう事ではないでしょうか!
果たしてこれらのロックは「本当に有効な盗難対策なのか?」
という事を考えると共に、現時点で最強と思われる
“ キタコ ウルトラロボットアーム ロック ” をご紹介したいと思います!
私ヒロも盗難対策として使用しています。
安心感がハンパないっ!!
目次
U字ロック/ワイヤーロック/チェーンロック は有効か?
「バイク盗難対策はどうしようか?」と考えた時に、
まず頭に浮かんで来るのが下記のロック類だと思います。
- U字ロック
- ワイヤーロック
- チェーンロック
これらのロックは、果たして本当に有効な盗難対策と言えるのでしょうか?
結論から言います。
これらのロックは破壊する事が可能です!
太さが16ミリの『ワイヤーロック』でも、破壊されたという話を聞いた事があります。
工具の刃をかける事ができれば、破壊されてしまう可能性が高い!
ロック破壊に使用されると思われる工具類
ワイヤーロック等の切断には、以下の様な工具が使用されると思われます。
- ボルトクリッパー
- 油圧カッター
『ボルトクリッパー』は人力ですが、
『油圧カッター』はその名の通り油圧なので、小さい力で強力に破壊する事が出来ます。
上の物でも22ミリまで対応でき、約16トンの力で破壊する事ができる!
※上の物とは違いますが、中にはもっと強力な物も存在します。
ワイヤーロックを使用するなら、
出来るだけ太いワイヤーロックを使用する必要がある。
それでも時間稼ぎにしかならないでしょう。
そんな中『チェーンロック』の方で、
現時点最強!
と思われる最強チェーンロックを発見しました。
現時点で最強!『キタコ ウルトラロボットアームロック』
窃盗団がロックを破壊して、バイクを持っていってしまうまでどの位の時間がかかるのか?
約3分~5分だそうです(めっちゃ早い(汗))。
盗むまでに5分以上かかる様ならば、バイクを守る事が出来るという事です!
破壊するまでに時間がかかるロックは無い物か?
色々探した結果、
現時点で最強だと思われる『チェーンロック』にたどり着きました!
“キタコ ウルトラロボットアームロック”
【どんな物でも切れるカッター VS 絶対に切れない防犯チェーン】と題して、
以前フジテレビで放送されていたTV番組
『ほこ×たて』に出演していました。
まるで化け物の様なカッターと対決していたのをご存じの方も多いはず。
その番組をご覧になった方は、『ウルトラロボットアームロック』の凄さを十分承知だと思います。
しかし「その時の場組を見ていない。」「『ウルトラロボットアーム』の存在を知らない。」
そんな方のために、
この最強チェーンロックの凄さをご紹介したいと思います。
『ウルトラロボットアームロック』とはどれだけ凄いのか?
『ウルトラロボットアームロック』がどれだけ凄いのか?
テレビ番組『ほこ×たて』をご覧になった方なら十分ご承知の事と思います。
その時『ほこ×たて』で使用された物がこちら
全長2100mm・重さがなんと17.0㎏もあります。
アーム部分は角材になっていて、
28mm×28mmと特大サイズ
その時の物はもう販売されていませんが、バージョンアップした同型と思われる商品がこちら
その素材はキタコの独自製法であみ出した『特殊合金』!
企業秘密なため、はっきりした配合はさがかではありません。
ただ硬いだけの金属は衝撃にもろいものです。
しかしこの金属には
硬いのに粘り強さもしっかりとある!!
それがどれだけ凄い事なのか?
『ほこ×たて』で耐久検証されていた事をレポートします。
電動ノコギリで切断を試みる
電動ノコギリとは金属を切断するためのノコ刃が付いていて、それを電動で動かし切断するといった感じの機械です。
据え付け型の機械から、持ち運びに便利なポータブルタイプまであります。
この時使用されていた物はポータブルタイプの物でした。
そんな小型の物でも、
直径30mmの鉄柱の切断を試みると、1分もかからずに切断してしまいました。
この機械、私が勤める会社にもあります。
切れ味抜群です!
主に金属製の材料を切断する時に使用しています。
さて、この機械に『ウルトラロボットアームロック』をかけてみるとどうなるのか?
なんと!
1分間かけ続けても少し傷がついた程度でした!
ガスバーナーで切断を試みる
続いてガスバーナーです。
酸素とアセチレンを混合して高温の炎を出し、金属を溶断・焼き入れする時などに使用します。
それ以外にも様々な事に使用できるものです。
これで『ウルトラロボットアーム』を溶断する事に挑戦!
溶断時の温度は1500℃
普通の鉄ならば簡単に溶断出来る温度です。
これを『ロボットアームロック』に試してみるとどうなったのか?
表面は溶けたが、
なかなか溶断するまでには時間がかかる感じでした。
破壊力200tの破砕機(はさいき)で試みる
この時使用されていた『破砕機(はさいき)』は、破壊する物に押し付けて砕くタイプの物でした。
『破砕機(はさいき)』とは、
よく工事現場で使用されている重機や道具で、アスファルトなどを破壊するために使用される物です。
工事現場に差し掛かると、
「ドゥルルル・・・・・!!!」
と大きい音が聞こえてきますよね?
作業員が『破砕機』を両手で持ってアスファルトなど砕いています。
あれが『破砕機』です。
『ほこ×たて』で使用されていた『破砕機』は、重機に取り付けて使用する巨大な物でした。
しかも破壊力が200t!

ちょうどこんな感じ
そして『ウルトラロボットアームロック』に破壊を試みる。
しかも一番耐久性が悪いであろうアームの接合部分を狙って!
そしてどうなったのか?
ほぼ無傷! 凄い耐久性です!!
これらの事からも、
『ウルトラロボットアームロック』がどれだけ頑丈なチェーンロックなのか?
分かっていただけたのではないでしょうか!
ウルトラロボットアームロックを切断出来るカッターとは?
これだけ頑丈な『ウルトラロボットアームロック』でも、
実はあるカッターに切断されてしまったのです!
それはどんなカッターなのでしょうか?
最強カッター『ガジラDSX』
それが『ほこ×たて』での対戦相手である
タグチ工業さんの『ガジラDSX』というカッターでした。
大きさから言うと、縦の長さは成人男性の身長よりもまだ大きい!
幅は成人男性が3人並んだ位の大きさでした!
刃渡りはなんと760mmもある恐ろしさ。
その巨大さからもまるで化け物を見ている様でした!
値段は1千万円だという事です。まぁ~それ位するでしょうね。
とうぜん重機に取り付けて使用します。
建築物の破砕に大活躍する『ガジラDSX』
巨大なカッター『ガジラDEX』は、ビルなどの建築物を破壊するための物なんだとか。
現在の建築物は耐震問題などで、昔に比べるとその強度が上がっています。
鉄筋や鉄骨などは硬く、従来のカッターではなかなか破壊するのが大変!
そのためガスバナーなどで溶断する等、とても手間のかかる作業でした。
そこで開発されたのが『ガジラDSX』
これならば頑丈な鉄筋・鉄骨なども楽に破壊できる。
本来はそのために使うカッターなのです。
下の写真はガジラカッターではないですが、イメージ的にはこんな感じの物です ⇩
『ウルトラロボットアーム』と『ガジラDSX』が対決!
そして『ガジラDSX』と『ウルトラロボットアーム』が対決!
結果・・・
瞬殺で『ガジラDSX』の勝利でした・・・
敗れた『ウルトラロボットアームロック』 2年後にリベンジ!
最初の対決から2年。
絶対破壊できない最強ロックを開発しようと、
キタコは改良を重ね、それを作り上げたのです。
HDRーHXT
その最強の『ウルトラロボットアームロック』がこれ!
“HDR-HXT”
- 全長1500mm
- アームサイズ50mm×50mm
- 総重量がなんと!約44,0㎏!!
使われえへんやん! こんなん(笑)
慎重に扱わないと、怪我もするし腰も痛める。
バイクも傷つけてしまいそうな重さです!
その巨大なチェーンロック
言うまでもなく業界ナンバー1です!
価格もおどろく!
398,000円(税別)!!
490,000円以上!!
もう売るためとかそういう事じゃなくて、意地なんでしょうね!きっと・・・(汗)
売ってました ^^;⇩
格段にレベルアップした『ウルトラロボットアームロック』!
そしてリベンジの時がやってきました。
宿命の対決!そして勝敗は?
ここまで進化した最強チェーンロック!
宿命の敵『ガジラDSX』との対決の時がやって来たのです。
結果・・・
それでも敗れさってしまいました・・・
しかし前回までとは違う!
前回は瞬殺で敗れ去ってしまったにも関わらず、
今回は『ガジラDSX』が『ウルトラロボットアーム』を捕えて切断しようとした時!
凄い音がして火花が飛び散っていました!
そして『ウルトラロボットアーム』は破壊されてしまった。
しかし『ガジラDSX』の刃にも、
もう使用出来ない位の致命傷を与える事が出来たのです!
『ガジラDSX』に敗れはしましたが、
こんな巨大なカッターを使用する窃盗団はいません。(めちゃくちゃ目立つし(笑))
この事からも分かる様に【ウルトラロボットアームロック】は
現時点で最強チェーンロックです!
最強チェーンロックと地球ロックする
地球ロックとは何か?
それは頑丈な柱やガス管など、簡単に破壊できない建造物とバイクを、
『チェーンロック』や『ワイヤーロック』で繋いでおくという事です。
バイクにだけチェーンロックしている状態だと、
窃盗団が数人いたら、簡単にかついで持って行かれてしまいます。
必ず地球ロックする事をおすすめします。
そしてロックする時にも、
地面にチェーンロックが着かない様ロックするのがおすすめです。
こうする事によって、
ボルトクリッパーなどで切断しようとした時に、力をかけにくい様にする事が出来ます。
『ウルトラロボットアームロック』が更なる進化を遂げました!
あの『キタコウルトラロボットアーム』が更なる進化を遂げました!
- 進化を遂げた『ウルトラロボットアーム』TDZシリーズ
従来の物よりアーム部分の強度アップ!
より切断する事が難しいチェーンロックに生まれ変わったのです。
重量のある『ウルトラロボットアーム』をバイクへ取り回す時、
一番神経を使うのが バイクに傷を付けない事!
これも先端のシャフト部分を長くする(バイクに取り回す部分)事と、
スポンジで保護する事によって 傷が付きにくい構造に改良されたのです!
さらに強力に! さらに使いやすく!
進化し続ける “キタコ ウルトラロボットアーム”
窃盗団から大切なバイクを守るため、もうこれしか無いって感じですね!
大切な相棒(バイク)を守るため、もちろん私も使用しています!
最後に
少々価格が高い『高級チェーンロック』ですが、
その値段だけの価値は絶対にあります!
本当に自身の大切なバイクを守りたいのであれば、
【キタコ ウルトラロボットアームロック】
絶対におすすめです!
このロックで簡単に破壊できない所に地球ロックすれば、
大切なバイクを盗まれるといった可能性は格段に下がるでしょう!
もちろん私も使用しています。安心感ハンパない!!
今回は以上です。
最後まで読んで頂きまして、ありがとうございました。
取扱には十分ご注意下さい。
気を付けないとバイクを気づ付けてしまう事にもなるし、ご自身も怪我をする可能性があります。